6/29(土) 漢検受検申し込み受付中

創明館便り

創明館便り

2020年1月号 | 創明館便り

昨年現役を引退した「イチロー」こと鈴木一朗氏の名言の中で、 「人のようには頑張れないけれど、昨日の自分より少しだけ余分に頑張ってみる」という内容の言葉があります。 大きな髙い目標のために、また他人のように頑張り続けることは大変だけれども...
創明館便り

2019年12月号 | 創明館便り

5年生の算数で「素数」を習います。「1より大きく、1とその数自身しか約数がない数」という、ちょっとややこしい表現です。「約数をちょうど2つだけもつ数」ともいえます。こんな「素数」の図形的な性質を最近知りました。 「その数の小石を並べて、長...
創明館便り

2019年11月号 | 創明館便り

「読書を勧められた経験」を持つ子供の割合が減っている、ということである。勧めるのは「読書経験を持つ大人」が中心であろうから、これは、「読書」の面白さ、効用を知る大人の割合が減ってきている、ということかもしれない。 勧められることなくても、...
創明館便り

2019年10月号 | 創明館便り

高校時代の体育の授業、ラグビーの思い出が一番大きい。初めてやるスポーツだった。先生も試合をやらせるのが好きだったらしく、練習なんかほとんどなかった。「前には投げない」「キックは禁止とする」ぐらいのルールの説明で、時間いっぱい、試合ばかりの授...
創明館便り

2019年9月号 | 創明館便り

小学生の時の夏休み、親から自分に課せられたことは「家事」と「昼寝」だけだった。家事といっても自身好んだ薪での「風呂焚き」で、夕刻のいっときだけの事。「昼寝」も日々の課題で、風の抜ける廊下にバスタオルを敷いて、その上に横になることを強制させら...
創明館便り

2019年8月号 | 創明館便り

昼と夜がある世界に生きている人間にとって、活動の源は睡眠であって、 「しっかりとした睡眠」が「健康な生活」を生むように、
創明館便り

2019年7月号 | 創明館便り

「自分にはできる」「自分には乗り越えられる」という「自己肯定感」を持ち合わせている子供が、日本では諸外国と比べて少ないと聞く。実際多くの子供たちと日常接していて、それは感じる。「この子は、自分の力に自信が持てていない」と感じさせる子供は「で...
創明館便り

2019年6月号 | 創明館便り

大学の授業でのプレゼンテーション、そのパワーポイント資料に「What’s your real happiness?」(あなたにとって本当の幸せとは?)の文言を見た。塾のスタッフのマザーテレサについての「プレゼン授業」の資料中での一文だ。 ...
創明館便り

2019年5月号 | 創明館便り

八ヶ岳連峰主峰「赤岳」山頂直下、登山の大先輩とのわずか1、2分ほどの登山道でのすれ違い、その登ってこられる姿に、自身老後の「お手本」を見せてもらいました。13年も前のことですが、その一踏み、一踏み、確かめながら、眼光強くオーラを発する姿は今...
創明館便り

2019年4月号 | 創明館便り

「平成」の元号が発表されたときのこと、講師の一人(名に『成』の文字が入っている)が「私の時代が来た」などと言ってニンマリしていたのを思い出す。今回の改元による新元号「令和」、その元号に誰もがいろいろと思い巡らせているのだろう。 「平成」の...
タイトルとURLをコピーしました