2024春の講習会ご案内

創明館便り

創明館便り

2017年6月号 | 創明館便り

午前4時、携帯のアラームがなる。眠りの底にいた自分の頭がことを理解するのにわずかの時間を要する。「起きなくては」という思いと「このまま寝てても…」という思いが一瞬交錯する。結論は「起きる」である。起きて得られる心のありがたさが、寝て得ら...
創明館便り

2017年5月号 | 創明館便り

「アクテイブ ラーニング(Active Learning)」という語を耳にしたことがあるだろう。5年前、中教審(文部科学省中央教育審議会)の答申の中、「大学教育の質的転換に向けて」と題し、学生の「受動的な受講」から、「能動的な『学修』(アク...
創明館便り

2017年4月号 | 創明館便り

自宅の銀杏(いちょう)の新芽が芽吹いていた。ふと目にした発見、そして感動である。当然のことで、光が丘のいちょう通りに見られるような巨樹ではない、宅内の小さな盆栽である。その銀杏の新芽がまさに銀杏の葉の形のまま、その相似形のかわいらしい新...
創明館便り

2017年3月号 | 創明館便り

 毎年訪れる私にとっての「一番長い日」 それは都立高校一般入試合格発表の日 午前9時、その発表時間からその日は始まる。 受験者全員の合否が判明するまで ながいながい時が過ぎていく。 入試に合否は付き物。 合か否かそのいずれかだ。...
創明館便り

2017年2月号 | 創明館便り

高校入学試験当日、その入試は確かに志望校で受けたのであるが、会場までどのように向かったのか記憶にない。徒歩でなのか、それともバスと電車を乗り継いでいったのだろうか。人生の大きな岐路のはずだったろうにかと思うが、全く記憶にない。振り返る試...
創明館便り

2017年1月号 | 創明館便り

「新年」が始まった。元日、恒例の秩父の神社への初詣を終え、向かった先は札所(お寺)。神社の賑わいに比べ、巡った5つの札所すべてがとてもひっそりとしていた。巡礼道を歩いていても巡礼者に出会うこともなく、静かに昨年一年を振り返り今年一年への...
創明館便り

2016年12月号 | 創明館便り

「こころが育つ」こんな言葉を生徒の口から聞いたのは初めてのような気がする。中学校の定期考査、課題図書を読んでの感想、そこで発せられた言葉、それがこの言葉。読書の真髄ともいえるこの言葉を生徒の口から聞いて「そうなんだよな」と心の中でつぶや...
創明館便り

2016年11月号 | 創明館便り

『異性の子供ほど子離れは難しい』とは、開成中学高等学校校長、柳沢幸雄氏の「自主性、自律性を育むことの重要性」を述べられた講演の中での一節。その理由を、『異性の子供の体や考え方に起きている変化は親にとって未経験のため、愛情が先にたってしま...
創明館便り

2016年10月号 | 創明館便り

「仕事をしているとき」が「ON(オン)」、「プライベートな時を過ごしているとき」が「OFF(オフ)」ということで、「ON、OFFの切り替えが大切である」とよく言われる。どんなに好きな仕事であっても、どんなに気楽な立場にあっても「仕事(ON)...
創明館便り

2016年9月号 | 創明館便り

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと言えり」とは、慶應義塾大学の創設者、福沢諭吉の『学問のすゝめ』の中の有名なフレーズである。この言葉、フレーズだけを読むと「『人間の平等性』を述べている」と思ってしまう。だが実際は違う。書のタイト...
タイトルとURLをコピーしました