新着情報 6月28日(土)「漢検」受検受付中(外部生受験可) 2025年度第一回「漢字検定」の受験申込の受付を開始しました。 外部生の受検申込も受け付けています。 【漢検】 ・実施日 6月28日(土) 検定時間 10~8級 15:00~15:40 7~5級 1... 2025.04.15 新着情報
創明館便り 2025年4月号 | 創明館便り 5年前のこと、創明館史上、最高齢の塾生が生まれた。 かつて小中高と在籍してくれた卒塾生で、 30代半ばの幼い2児の子を持つお母さん塾生だ。 彼女の思い「助産師になる」、 その進学の応援をさせてもらえることとなった。 大学卒業後、就... 2025.04.01 創明館便り
創明館便り 2025年3月号 | 創明館便り 「過去問」といえば「赤本」。 大変おなじみの「教学社」発行の「大学入試シリーズ」だ。 志望大学の赤本が置かれた机で勉強し、 勉強に疲れては、巻頭書かれた、熟知の大学情報を繰り返し見つめた。 「入学する」その思いでの勉強は苦でなかった... 2025.03.02 創明館便り
新着情報 2025 中学数学準備講座 2025 中学数学準備講座を開講します。開講日3月 3,10,17,24日(計4日間)時間 19:15~20:45 受講料5500円(税込)ご案内pdfはこちらをご覧ください。⇒newJ1-2025 2025.02.04 新着情報
創明館便り 2025年2月号 | 創明館便り 今年は、蝋梅(ろうばい)の枝に、いつもより多くの花がつき、 ちょっと圧巻の見事さだった。 剪定されたその枝の一本を部屋の花瓶に挿した。 そこでの発見である。 花弁を一枚、二枚と落とすのでなく、 花の塊として蝋梅の花は落下する。 ... 2025.02.02 創明館便り
創明館便り 2025年1月号 | 創明館便り 1987年1月1日発行「創明館だより8号」に、こんなことを書いていた。 塾を始めて最初の新年を迎えたときだった。 『 節目、節目を大切にする。 そうしないと人生何十年、ダラダラと過ぎてしまう。 暦がなかったら、今、生きている人々... 2025.01.08 創明館便り
創明館便り 2024年12月号 | 創明館便り 小学5年生の時、転居した。 その転居先の家を建ててくれた大工さんの自宅兼作業場がすぐ近くにあった。 前を通ると、柱に鉛筆、墨をいれ、のみ、のこぎり、かんなを駆使して、 ほぞ、ほぞ穴を仕上げている様子をよく目にした。 なんのための作業... 2024.12.04 創明館便り
創明館便り 2024年11月号 | 創明館便り 高校数学で「ベクトル」を学びます。 私が現役高校生の時、その最初の授業で抱いた違和感を今でも思い出します。 「いったい、これは数学の授業なのか?理科の授業では?」などと思いつつ 授業を受けていても、頭の中は「???」。 今にして振り... 2024.11.07 創明館便り