創明館便り 2023年6月号 | 創明館便り 新作ロボットの見本製作は、いつもより夢中になる。 今月のロボット教室ベーシックコースの「ダンプ君」は、久しぶりの新作である。 自身初めての製作で、どんな動きをするのかわからない、 というのが「作りたい意欲」を高める。 一つのモーター... 2023.05.31 創明館便り
創明館便り 2023年5月号 | 創明館便り 遊んだ時の記憶は薄れても、歌った歌は記憶に残る、 そんな思いにさせてくれる「遊び歌」。 その一つに「通りゃんせ」がある。 きっと小学低学年のころだったのだろう、 家の前の路地での近所の子たちとの遊びの一つに「通りゃんせ」があった。 ... 2023.05.06 創明館便り
創明館便り 2023年4月号 | 創明館便り ケンタがやってきた。 ちょうど2年前、「専門学校に進学することになりました」と報告してくれて、 そして今回は卒業、就職の報告だった。 順当な高校生活でなく卒業までに時間を要したケンタだが、 その分、思春期の自己にしっかり向き合ったの... 2023.04.01 創明館便り
新着情報 6月24日(土)「漢検」受検受付終了 2023年度第一回「漢字検定」の受検申込は受付終了いたしました。 【漢検】 ・実施日 6月24日(土) 検定時間 10~8級 15:00~15:40 7~5級 16:00~17:00 4~2級 17:... 2023.04.01 新着情報
創明館便り 2023年3月号 | 創明館便り 「技術立国 日本」という言葉を聞かされ育った学生時代だった。 国土は狭く、豊かな資源に恵まれない日本の発展繁栄に欠かせないのが、 日本人の持つ特性を生かした「技術」である、と言われ続けてきた。 昨今は、技術より、アニメ等の日本の文化が... 2023.03.01 創明館便り
創明館便り 2023年2月号 | 創明館便り 大きな船の広い機関室の中には、 船を動かすエンジンやひと時も止めることなく幾日にもわたって プロペラの回転を維持し続けるための装置、機器がいくつも組み込まれています。 それらの装置、機器が機関室中に張り巡らされた配管で繋がり、 陸か... 2023.02.01 創明館便り
創明館便り 2023年1月号 | 創明館便り 「大きな夢を抱いて邁進しなくては」なんて大上段に構える必要なんてないし、 自慢できそうな誇れそうな「私の夢は○○だ」 などということのために夢を探すなんて事は必要ない。 『少年よ、大志を抱け(Boys,be ambitious.)』(... 2023.01.10 創明館便り
創明館便り 2022年12月号 | 創明館便り 推薦型の大学入試の合格発表が始まると 廊下掲示板の合格者氏名が入れ替わる。 総合型、推薦型入試での大学進学が大きく広まる中 ここ数年、塾でも毎年、年内この時期に見られる光景になった。 前年度合格者の氏名用紙をはがすと その何も貼ら... 2022.12.12 創明館便り