6/29(土) 漢検受検申し込み受付中

2020年12月号 | 創明館便り

埼玉県秩父に武甲山という山があります。
その多くが石灰岩(太古の生物の遺骸が固まってできた岩石)でできている山です。
石灰岩はセメントの材料となりますから、
山の麓にはセメント工場があり、
大きなトラックが行き来しています。
石灰岩を採掘された武甲山のその山容の不自然さは、
秩父の市街地からはもちろん、
秩父盆地の反対側の丘陵地からもはっきりと目にすることができます。
私たちが太古の生物の恩恵を受けていることを
はっきりと知ることができます。
一方、化石燃料(石炭、石油、天然ガス)といった
こちらも太古の生物の恩恵によるエネルギー源は、
その地中での存在のため、ふだん目にしません。
目にしない地中にあるそれらを消費することで
今の人類が生存しています。
目にしないから、その消費がやがての枯渇につながることを意識しづらいのですが、
武甲の姿ははっきりと私たちにその事実を知らしめます。
武甲山のその大きな変容ぶりを目にすることで
改めて知る古代生物の存在の大きさ、有難さです。
自然界は変化し続け、人間社会も当然然りです。
かつての日常を懐古、その変化に戸惑いつつも、
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。……」(鴨長明 方丈記)
の教えを思い浮かべています。

創明館便り
この記事を書いた人
創明館 吉田

塾代表 吉田聡彦 : 練馬区高松(光が丘・夏の雲公園前)にある小学生・中学生・高校生向けのグループ/個人の学習塾を運営しています。
塾運営での想い、感じたこと、発信したいことなどを更新しています。

創明館 吉田をフォローする
創明館(そうめいかん)
タイトルとURLをコピーしました